

趙 顯侑
関西事業部 2021年入社
仕事のやりがいとは?
道具一つとっても名前も知らないところからスタートするので、使い方を知ってさらにその道具で、でかいもの・複雑なものを分解して組み直すというメンテナンス作業自体が、簡単なものでも今まで行ったことのない私にとっては、できないことができるようになるというやりがいになりました。木内計測の魅力って?
入社すれば、色々な人や場所で聞いたり感じたりすると思いますが、人間関係で悩むことはほぼないと言えます。
また、文理不問で採用しているだけあって本当に知識ゼロからでも1からわかりやすく教えてもらえ、同期には文系も理系も専門学校生もいますが、研修時で挫けるほどスタートラインに差はありません。
仕事内容での魅力では、全国に事業所・作業所があり、発電所・化学プラントに入れるという点が魅力の一つになります。なぜ木内計測を選んだの?
私が就活を始めた時期は丁度新型コロナ感染症が出現し、4回生時にはアパレル業界等で内定取り消しがニュースになった不安定な時期でどこも採用枠を縮小していました。
そんな折、合同企業説明会で知った木内計測という会社は3つの理由からで印象に残った会社でした。
1つ目インフラ関係の技術職でありながら文理不問であったこと。
2つ目は1dayのインターンシップなのに交通費と報酬がついていたこと。
3つ目他の短期のインターンシップは会社説明とグループワークという画一的な内容がほとんどであったのに対し、木内計測はそうでなかったこと。
興味を持った理由はコロナという外部的理由でしたが、就活に進んだ理由はこういった好印象な内容であったためです。